
テレビって、どうやって捨てたらいいのかわかりづらいですよね?
実際、オイラも数年前に壊れたテレビが家に眠っていました…。
だって、ネットで調べてみても出てこないし、
「なにこれ、めっちゃ手間かかるやつなん?」
「だったら、放置でいいや…。」
なんて思っていましたから。
でもね、めっちゃデカいテレビなんですよ、これが。めっちゃ場所取るんですよね、テレビって。
「捨てたいけど、めんどくさい。」
「情報もない。」
「じゃ、捨てなくてもいいか…。」
なんていう悪循環に陥ってしまうでしょう普通わ。しかし、コロナの影響でなのか家の大掃除をはじめてしまったもんだから、ついでにテレビも捨てようってことになるわけですよ。
ネットに情報がないなら、書いてしまえとばかりに、今回「都城市や三股町でテレビを処分する方法」について書いていきたいと思います。
都城でテレビを処分する方法
とりあえず、大まかな手順を書いてみます。
- テレビのメーカーとサイズを確認する
- 郵便局に行く
- 郵便局で「家電リサイクル券(払込書)」をもらう
- 1で確認したメーカーとサイズを、「リサイクル料金一覧表」で確認する
- 払込書に記入をする
- リサイクル料金の払込
- 「家電リサイクル券」へ振替払込受付証明書を貼る
- それを持参して、「指定引取場所」に持ち込む。
ほら、なげぇ…。
めんどくささ抜群やないかい…。
でもやるっきゃないっ。
そう、テレビを捨てるために!
都城でテレビを捨てる手順
まずは、都城のホームページにアクセスして、「家電リサイク」の手順を確認します。

【家電リサイクル – 宮崎県都城市ホームページより】
家電リサイクルの概要と説明が記載されてあります。それから対象となる家電製品も記載されています。
家電リサイクの対象となる製品は以下の4つです。
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ等)
- 冷蔵庫、冷凍庫
- 洗濯機、衣類乾燥機
- エアコン
もし、都城でこの4つの製品が不要になったら、今回の記事を参考に捨ててみてくださいね。

家電リサイク製品の処理の方法について
次は、処理方法について記載されてあるのですが、
オイラ最初これを見て、「ぽかーん…。」ってなりました。
- 購入店・販売店に引取りを依頼する。家電リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。
- 指定引取場所に直接持ち込む。家電リサイクル料金が必要です。
- 市が許可する家電4品目収集運搬業者へ引取りを依頼する。家電リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。
たぶん、①〜③のうちの1つを選んで捨てよってことなんだろうとは思いますが、
家電リサイク料金とは???
ってなりましたから。
この家電リサイク料金の詳細がどこにも見当たらないんです。え?これ?ムリゲーじゃね?と。
たぶん、以下の指定引取業者に「電話して聞けよ」ってことなんだろうとは思いますが、オイラのようなコミュ障のようなヤツに電話をしろというのはちょっと…。ハードル高すぎじゃね?となるわけですよ。
で、これを見てテレビを捨てられない病が発動し何年も経つわけですよ、そりゃ、ワニも死ぬし、桜も散りますわ
でもね、さっきも言いましたが、コロナの影響で休日なんかは家に引きこもっていますよね?この機会とばかりに家の大掃除をはじめてしまったもんだから、ついでにテレビも捨てようってなるのが人っていうもの。人間だもの。
そりゃ、全力でネット調べますわな。(電話しろよっていう暴力は受け付けませんw)
そういう過程を経て、
「家電リサイク券というものが必要らしいよっ」
「家電リサイク券は郵便局で入手できるみたいよっ」
と、ドラクエ並の超ヒントを頂いたところで、郵便局へLet’s goするわけです。
あ、ちょっと待ってくださいっ!超絶忙しい方は、捨てる物のサイズとメーカーを確認してから、郵便局へ行きましょう。そうしないと、また家に帰って、(捨てる物のサイズとメーカーを確認して)、郵便局へ戻るという二度手間になってしまいます。
家電リサイクル券を入手するために郵便局へ

郵便局へ到着しました。ここで家電リサイク券なるものを探します。
すぐに見つかりました。記載台にありました。見当たらなかったら局員の方に勇気を振り絞って聞きましょう。ここに来たからにはw
ま、どこの郵便局でも記載台を探せばあるはずです。こんなやつです。

この家電リサイクル券の他に「家電リサイクル券システム リサイクル料金一覧表」なるものがあるはずです。これは持ち出し厳禁みたいです。いや、みたいじゃなくて、厳禁とそう書いてます。

この一覧表で、捨てる物のリサイクル料金が確認できます。
家電リサイクル券の書き方
正しくは「振込書」というらしいです。家電リサイクル券の書き方は、表紙に詳しく書いてあります。
- リサイクル料金の確認⬅捨てる物のサイズとメーカー
- 「振込書」の記載
- リサイクル料金の払込⬅窓口で払込できます。
- 「家電リサイクル券」へ「振替払込受付証明書(ふりかえはらいこみうけつけしょうめいしょ)」を貼付(てんぷ)します。⬅窓口で払込した際に「振替払込受付証明書」はもらえますので、ご安心を。
リサイクル料金の確認

「振込書」の記載


リサイクル料金の振込
振込書に記載したら、次はリサイクル料金の振込します。

「家電リサイクル券」へ「振替払込受付証明書」を貼付

貼付する場所は、リサイクル券にちゃんと書いてあります。
以上が「リサイクル券」を入手するまでの手順です。これで、テレビを捨てることができます。
あとは、購入店・販売店に引取りを依頼するか(この場合、収集運搬費用とリサイクル料金がかかります。)
直接、指定引取場所に持ち込めばいいんです。都城の指定引取場所は、「太信鉄源株式会社都城支店」と「株式会社博運社 都城営業所」です。
太信鉄源株式会社都城支店
電話:0986-47-1631
都城市都北町5082番地1
株式会社博運社 都城営業所
電話:0986-58-4799
都城市高城町大井手2050-8

この他にも、市が許可する家電4品目収集運搬業者へ引取りを依頼することもできます。(この場合も収集運搬費用とリサイクル料金がかかります。)
都城市が許可する家電4品目収集運搬業者は、この5社です。
株式会社都城北諸地区清掃公社
電話:0986-38-0234
都城市吉尾町2159番地
株式会社エコロ
電話:0986-27-5225
都城市都北町7403番地
太信鉄源株式会社都城支店
電話:0986-47-1631
都城市都北町5082番地1
光産業有限会社
電話:0986-57-3778
都城市山之口町花木2111番地4
株式会社小林アルミ
電話:0984-27-0070
小林市南西方5930番地


いざ、テレビを持ち込みへ

ちょうどwww車に入りましたwww
オイラが持ち込んだ指定引取場所は「太信鉄源株式会社都城支店」様です。

受付では、テレビのリサイクルをお願いしますと言い、同時に「リサイクル券」を提出すればいいだけです。
実際に持っていくと秒で車から運び出していただきました。
今まで「テレビってどうやって捨てればいいんだろう???」という悩みが一瞬でなくなりました。
もし、都城や三股の方で、テレビなどのリサイクルが必要な物を捨てたいけど捨て方がわからないって悩んで居る方は、今回の記事を参考にしてみてくださいねっ!
今回、テレビを捨てられて身も心も家もすっきりになりました!
最後に一言「コロナのバカやろー」

コメント